東 町

置き屋台(東町屋台蔵南)

東町屋台と間御所町屋台。 兄弟屋台の5年ぶりの対面

 わが「東町屋台」と、本年度巡行する「問御所町屋台」とは、作者が同じ兄弟屋台です。資料を読むと、問御所町のほうが東町より一年早く、宮大工:山嵜儀作(やまざきぎさく)に注文をしましたが、出来上がったのは東町屋台が少し先で、本年度152歳となります。「巡行できる屋台としては東町屋台が一番年長」と東町は言っておりますが、わずか1年ほどの差で、儀作は平行して二つの屋台を作っていたと推測されます。
 作者が同じとはいえ、彫り物はそれぞれの屋台で違います。問所町屋台が東町置き屋台の会所に寄るのは10:05分から10:15分に予定されています。前回の巡行年度は東町屋台が平成28年、問所町屋台が令和元年で、兄弟屋台としては実に5年ぶりの対面になります。
 その時間、東町会所に足を延ばし、二つの屋台の彫り物を見比べ、儀作の力量に感嘆する稀有の機会を味わって頂ければ幸いです。
なお、東町会所には、東町屋台の各彫り物を説明する看板も展示しています。
兄弟屋台として『ながの祇園祭』を盛り上げます。